地酒/泉酒造(兵庫)
-
仙介 特別本醸造 1800ml
2,100円
(税込価格: 2,310円)
在庫数 ◯
■規格 :特別本醸造 ■アルコール度 : 16〜17% ■原料米 : 山田錦・五百万石 ■精米歩合 : 70% ■成分値 : 日本酒度 +5 酸度 1.4 灘のお酒らしいすっきりした…
-
仙介 特別純米酒 1800ml
2,600円
(税込価格: 2,860円)
在庫数 △
■規格 :特別純米酒 ■アルコール度 : 15% ■原料米 : 山田錦・五百万石 ■精米歩合 : 65% ■成分値 : 日本酒度 +3 酸度 1.8 芳醇な香りと酸味 口に含むと米の…
-
仙介 山廃純米酒 1800ml
2,750円
(税込価格: 3,025円)
在庫数 ◯
■規格 :山廃純米酒(火入) ■アルコール度 : 15〜16% ■原料米 : 山田錦(兵庫県産) ■精米歩合 : 70% ■成分値 : 日本酒度 +2.5〜+3 酸度 1.7〜1.8 …
-
仙介 特別純米無濾過生酒原酒 1800ml
3,000円
(税込価格: 3,300円)
在庫数 ◯
■規格 :特別純米無濾過生原酒 ■アルコール度 : 16% ■原料米 : 山田錦・五百万石(兵庫県産) ■精米歩合 : 65% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 しぼった…
-
仙介「ひやおろし」 特別純米酒・一火 1800ml
3,000円
(税込価格: 3,300円)
在庫数 ×
■規格 :特別純米酒 ■アルコール度 : 16% ■原料米 : 山田錦・五百万石(兵庫県産) ■精米歩合 : 65% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開
-
仙介「夏純米」特別純米酒 一火 1800ml
2,600円
(税込価格: 2,860円)
在庫数 ×
■規格 :特別純米酒 ■アルコール度 : 14% ■原料米 : 山田錦・五百万石 ■精米歩合 : 65% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 仙介レギュラー(特別純米)とはひ…
-
仙介 山廃辛口純米 無濾過生原酒 1800ml
2,950円
(税込価格: 3,245円)
在庫数 △
■規格 :山廃純米無濾過生原酒 ■アルコール度 : 18% ■原料米 : 山田錦・五百万石(兵庫県産) ■精米歩合 : 70% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 仙介山廃…
-
仙介「山田錦」 純米吟醸無濾過生酒原酒 1800ml
3,200円
(税込価格: 3,520円)
在庫数 △
■規格 :純米吟醸無濾過生原酒 ■アルコール度 : 16% ■原料米 : 山田錦(兵庫県産) ■精米歩合 : 60% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 兵庫県産山田錦の新…
-
仙介「山田錦 おりがらみ」 純米吟醸無濾過生酒原酒 1800ml
3,200円
(税込価格: 3,520円)
在庫数 △
■規格 :純米吟醸無濾過生原酒 ■アルコール度 : 16% ■原料米 : 山田錦(兵庫県産) ■精米歩合 : 60% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 兵庫県産山田錦の新…
-
仙介 特別純米『白麹』無濾過生酒原酒 720ml
1,600円
(税込価格: 1,760円)
在庫数 △
■規格 :純米生原酒(白麹使用) ■アルコール度 : 13〜14% ■原料米 : 山田錦(兵庫県産) ■精米歩合 : 65% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アルコール…
-
仙介 特別純米『白麹』無濾過生酒原酒 1800ml
3,200円
(税込価格: 3,520円)
在庫数 △
■規格 :純米生原酒(白麹使用) ■アルコール度 : 13〜14% ■原料米 : 山田錦(兵庫県産) ■精米歩合 : 65% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アルコール…
-
仙介「兵庫錦」 超辛口純米吟醸原酒・一火 1800ml
3,000円
(税込価格: 3,300円)
在庫数 ×
■規格 :純米吟醸無濾過生原酒 ■アルコール度 : 17% ■原料米 : 兵庫錦(兵庫県産) ■精米歩合 : 60% ■成分値 : 日本酒度 非公開 酸度 非公開 兵庫県の次世代酒米…
-
仙介 純米大吟醸無濾過生原酒 1800ml
3,800円
(税込価格: 4,180円)
在庫数 △
アルコール度数;16〜17度 原料米;兵庫県産山田錦 精米歩合;48% 日本酒度;±0 酸 度;1.4 豊かで爽やかな吟醸香が実にフレッシュ 熟成が進んでも「爽やかさ」を残しつつ、透…
1750年創業の古き蔵元。しかし1995年1月17日の阪神淡路大震災で全壊し一時再建を断念されていましたが、2007年に蔵元のお孫さんでもある西野 藍氏(現在 泉藍)が、OLをやめて酒造本を片手に若手社員と共に復活ししたお酒です。灘の酒らしく、しっかりとした濃厚な味わいでまさに「男酒」と言っても過言ではありませんでしたが、製造から4年めの2010年の全国新酒鑑評会において、ついに入賞までこぎつけ、2018年では金賞受賞をも果たした急成長の業界でも注目の蔵元へと成長してきております